キャッチ=22

海外では原発で作業してる方々を"Fukusima 50"、KAMIKAZEなどと持ち上げて大賛美を始めたらしい。今こんなことを言ってはならないかもしれないが、これ自体はとても気持ちの悪い運動に見える。事後に英雄と祭るなら理解できるが、進行している戦争の中で英雄を作り上げるのはどうか。



ジョーゼフ・ヘラー『キャッチ=22』の21章で主人公ヨッサリアンは勲章を授与され、その授与式に真っ裸で出席する。式典の主役が素っ裸であることに高級将官たちはみな絶句し、勲章授与式典の荘厳さはグロテスクまたコミカル("grotesque", "bizarre", "surrealistic", "comical" などの語が使われている)なものに変質させられてしまう。しかしヨッサリアンは、なんのためにそんなことをしたのだろうか?

この『キャッチ=22』の世界の中で進行している戦争において、勲章は兵士たちに出撃を促し、軍(正確には、軍ではないが)に忠誠を誓わせるためのエサ、ニシンにすぎない。後の40章でコーン中佐はヨッサリアンに問いかける。「お前はその勲章をもっともっと新しい勲章で飾り立てたくないのか? このすばらしい出撃回数記録のために、もっともっと出撃して貢献したいと思わないのか? (抄訳 原文は "Don’t you want to earn more unit citations and more oak leaf clusters for your Air Medal? Where’s your ‘sprit de corps? Don’t you want to contribute further to this great record by flying more combat missions?")」コーン中佐はあからさまに勲章をエサにしているが、ではどうしたらただの金属メダルにすぎない勲章がエサとして価値を持つのか。

実は勲章に価値があるわけではない。勲章は、「価値があるから荘厳な式典において英雄的行為を行ったものに与えられる」のではない。荘厳な式典において与えられるからこそ、人々は勲章に価値があると思い込むのであり、人々にそう思い込ませることこそが式典とその荘厳さの目的なのである。荘厳さがなければ式典などただの奇妙な集会にすぎず、勲章は金属片である。

ヨッサリアンの裸での出席はこの儀式の荘厳さをぶちこわしにする。彼らが感じているグロテスクさは、勲章を授与される「英雄」の貧相な肉体を目にしたからでなく、「英雄的行為を行ったものに与えられるほど価値ある勲章」と皆に思わせたかったものが、とんだ金属メダルであることが「裸にされた」瞬間であるからだ。この「金属メダル」のいかがわしさこそが"grotesque" "bizarre" "surrealistic"そして "comical"なのだ。



彼らを英雄視するのが間違っているとは言わない。だがこうして戦争が進行している最中にこれをやられると、ヨッサリアンの勲章を思い出さずにはおられない。