もう一枚の地図

 アンテナ一件追加。

http://homepage1.nifty.com/eggs/index.html

 本来ならばわたしのローカルの端末にブックマークするだけで、リンクするべきものではないのだろう。これを公開のアンテナに入れるわたしは、いったいどのような詐術を働かせようとしているのだろうか。
 境界性人格障害境界例、ボーダーライン)に関するサイト。自身ボーダーである著者が、広範な知識と体験を元に実に詳しく書いている。
 そこそこの数の人がこの日記に、境界性人格障害というキーワードで飛んでくる。それで昨日、わたし自身もこの単語からいくつか日記を巡ってみたのだが、その中で見つけたサイトである。なかなか分量があり読みきるのに結構な時間がかかってしまった、コンピューターのディスプレイで文字を読むのは、わたしの場合、普通に読書するよりも数倍以上の時間がかかる。
 わたしはまだ医者に診断名をもらったこともないのだが、精神医学やその類の本を読むうちに、この障害か少なくともこの仲間のどれかであろうと勝手に自分であたりをつけた。この自覚を持ってここを読むのはなかなか痛いことだった。その分、読ませるサイトでもあった。
 意外なことだが、境界性人格障害に苦しんでいる人が書いたもので、読むだけの価値のあるものはまったくといっていいほどない。他の精神疾患や精神病の患者の書くものは、稚拙であってもそれなり読めるものが多いのである。だがこの障害の場合、ほとんど全てが読むに耐えない。これは奇妙なことだろう、境界例の人は自分に関心を惹きたいがため、創作であっても事実であってもそれこそ色々書いてみたりとするものだ。だがそのほぼ全てがつまらない。簡単なことだが、関心を惹きたい、よく思われたいというその作為が全てに透けて見えるのだ。そんな文章はくだらない。わたし自身の書いてるこれも同じだろう。
 だがこのサイトはほとんど例外と言ってよい。実に読ませるし面白い。これはその自分の作為を知って、それと戦いながら、常に勝っているとはいえないまでも、書いているからであろう。その戦いは他人にはほとんど窺い知れないほどの、血のにじむようなものなのだろう、ほとんど文字の一つ一つから苦しみがかいま見れるようなところがある。だがその苦しみが深いほど読んでいる方は面白い。はた目にはこっけいにしか見えないような苦しみを、もっと苦しめという気分にもなる。
 いつか見返すことがあるやもしれないので、自分自身のために書いておく。おそらくわたしはこのサイトを客観的に判断できてはいない。どれほど自分にとって辛いことでも痛いことでも、また楽しいことでも利害のあることでも、わたしの周りにいる人々と比較して、ほとんど誰一人よりも、まるで自分には関係の無いことのように、客観的に見ることのできる自信があるが、このサイトのことに関しては、わたしは客観的に見れていない部分が多々にある。語られていることについても、共感できるところがなかなかに多く、またその分読むのが痛くもあったが、けっしてこの全てが正しいわけではないし、また著者自身が自分の規制に負けて嘘を書いてしまっているふしのあるところも結構ある。全面的に受け入れるのは危険だろう。また少なくともこれを書いている今のところは、この著者のとった手段をわたしはけっして取れないだろう。そのくらいのことは自覚しておいた方がいい。
 なんだろうか、妙に心を惹かれるサイトだったのは間違いない。自分がこれから直面するであろうことに、けっしてその道は通らないとしても、ひとつのありうる地図としてこれを見ているのだろうか。