Joker

一年と三ヶ月ぶりに煙草を吸った。


俺は昔、Jokerという煙草を吸っていた。独特の臭いと味のある煙草で、自分は大好きだったけど、周りには非常に不評だった。細くて長い、茶色の、いかにも厨二病くさい煙草だった。自分と、当時の彼女にだけは好評だった。あまり外に出ない俺の代わりに、よくJokerを買ってきてくれた。


あれが生産中止になったのは2001年の8月だった。それから色々あった。その彼女(一番長く同棲した彼女だった)とも別れ、うつ病になり、大学院も辞め、よかった時代は次々に去っていった。ガラムを吸い、Moreを吸い(これも生産中止になった)、缶ピーを吸い、葉巻にも手を出し、ショート・ホープも買い、でも結局、Joker以上に肌にあう煙草は見つからなかった。一年と三ヶ月前には禁煙もした。その時は彼女だった(そして現在も形の上では彼女であるはずの)人との約束で、タバコも辞めた。それもその時は嬉しかった。


もう8年近くも昔のことだ。いまだに、Jokerを吸う夢を見る。煙草を辞めても、いまだにJokerが自販機(当時の彼女の家の近くの煙草屋の前にあった、錆びた自販機。タスポもいらなかった)に並んでいて、それを買って吸う夢を見るのだ。


生産中止になったJokerの箱、このデザインも好きだった。この箱に二本だけ、なぜか2という数字の数だけ、取ってあったものだ。


何かとても辛いことがあった時、何かとても幸せなことがあった時、何か自分の身に大きな出来事があった時に、吸おうと決めていた。

彼女と別れた時にも手をつけなかった。病気になった時にも、院を辞めた時にも。なのになぜ、今なのか。それは分からない。そしてなぜ二本残っていたのか。自分の人生のどん底に耐えるための、あるいはチャンスが二回あったということなのかもしれない。


喫煙用具をすべて捨ててしまっていたので、久しぶりにライターを買った。Jokerを一本を取り出して、火をつけた。開封され、賞味期限も切れ、乾燥した部屋に置かれていた煙草が旨いわけはない。けれど自分の好きだったあの臭い(周囲には非常に不評だった)と、味がわずかに返ってきたような気もした。そしてやはり、古くなった煙草独特の苦味がした。後味は悪かった。


Nick Adams(ニック・アダムズ)も同じことを思ったのだろうか。"The Big Two-Hearted River"(短編「二つの心臓の大きな川」)で、戦争による心の傷と、もう失われてしまった過去の友情や青春に決別をつけるために、Hemingway(ヘミングウェイ)のヒーロー、ニックは山に分け入り、キャンプし、鱒釣りをする。そのキャンプで、去って行った友人Hopkinsのことを思いながらコーヒーを淹れる。

Nick drank the coffee, the coffee according to Hopkins. The coffee was bitter. Nick laughed. It made a good ending to the story.
ニックはコーヒーを飲んだ。ホプキンスのやり方で淹れたコーヒーだった。コーヒーはまずかった(原文bitter、「苦い」ではなく「不味い」と、自分は解釈しています)。ニックは笑った。それはその物語のよい結末だった。

"a good ending to the story" 「その物語のよい結末」
もちろんニックの「物語」と俺の「物語」は違うし、Jokerの後味が悪かったことを、ニックのように「よい結末」とシニカルに思えるかどうかは分からない。

ただ自分が、今そういうことを思って、そしてかつて大好きだったこの短編を思い出したことには、何かしらの意味があるのだろう。
あってくれと思う。

引越し

いろいろ事情があって引越しすることになった。 今、作業をしている。

無理やり実家に戻らされることになった。 と言った方が正しいのだろうか。

やはりキチガイに一人暮らしさせておくわけにはいかないと実家も思ったらしく、 強制的に引越し手続きが進行した。「ほとんどのものを処分して来い」と言われた。ほとんどのものを処分している。自分も処分してしまいたいが、京都市の町美化センターでは引き取りが無いようだ。

最後の片付けに一人で京都に来て、次から次へとゴミ袋に詰め込んでは階下へ降ろしている。冷たい作業だと思う。昔のまだよかった頃の品とかがあふれるように出てきて、自分も、ひとのことは言えないじゃないか、今まで捨てられてなかったものがこんだけあったんだと思う。
皿をコンクリにぶつけるようにして砕く。思い出の食器もビニールに包んで叩きつけた。何もかも嫌になる音がする。何枚も砕いて砕いては捨てていく。早く死体になりたい。なればいいのに。耐熱ガラスは割れにくくて嫌だ。はるか昔にミスドでもらって、人が来るたび何度もアップルパイを焼いた。耐熱ガラスは何度ぶつけてもきれいに割れない。パイ生地を作る技術も割れて砕けてしまえばいいのに、と思う。耐熱ガラスは割れにくくて嫌だ。

今年もまたシーズンが始まる。何度この光景を見ただろう。
時間は重たくて嫌いだ。

経たない一秒一秒がかえしのついた釣り針で刺していく。肉を穿つ。

折り重ねた歳月が影の重みでついてくる。
例えば、この日記もいつの間にやら知らない機能で彩られている。

そして今日も眠れない。

 書き始めてから、もう半日以上が過ぎた。それでもわたしは言葉を見出せないのか。わたしはなぜこんなものを書こうとしていたのか。けれども、何も前に進んでいない。
 通りに人は少なかった。その一人一人が敵意を持っているようだった。すれ違う自転車、手押し車の老婆、わたしは大きく避けようと、つい通りのはじに寄る。それがまた迷惑に思われていそうで、なかなか前に進めなくなる。急に立ち止まったサラリーマン風がわたしに文句を言いたげに見える。車道にはライトをつけ始めた乗用車が混ざっている。立ち止まろうとすると信号が急に変わって、前に進むことを余儀なくされる。停留所にわだかまる数人、みな不審そうにこちらをうかがっている。わたしは誰からも許されていなかった。敵意か、悪意か、そんなものが道に転がる何かの袋にさえほの見える。早く着きすぎた待ち合わせ場所には、すでに大勢が立っていて、わたしは仕方なく付近の喫茶店に隠れる。無駄にたくさんの照明が店内を真昼に照らしていて、四方からの光線に足元に影も映らない。仕事帰りだろうか、ボックスはどこも埋まっていて、新聞で顔を隠したひとりがこちらに向かってそびえている。仕方なくカウンター席で水を飲む。明るいところに無理やり引きずり出されたようで、おちつかなげに、上目遣いに周囲をうかがう。どこかに知った顔が隠れていて、わたしを観察しているような気配がする。誰かが隠れていることが恐いのに、けれども安心できる誰かに早く会いたくて、携帯の時計を何度も見る。煙草を取り出そうとするが、灰皿がないことに気がついて、ただとがった箱の角を親指の肉に食い込ませた。乱暴に運ばれた受け皿にはこぼれたコーヒーが溜まっていて、その無作法を隣の客が睨んでいる。わたしはそこから抜け出したくてたまらなくなる。だが時間は一向進まない。
 そんなふうに思うのは、なにかの幻なのだ。誰もわたしになど、関心さえ持っていない。皆が悪意を持っているように感じるのは、わたし自身が作り出した、ただの幻想なのだ。何度も自分に言い聞かせる。そうだ、頭ではよく分かっているだろう。そもそも誰も、おまえなんかに興味はない。けれども体に刻まれる恐怖は変わらない。店の全ての目という目が、わたしを窺い、無遠慮にあざ笑って、あるいはおまえがいるのは迷惑だと訴えてくる。さっさとどこかに出て行けと、けれどわたしには行くべき所もない。
 薄味のコーヒーを半分くらい残したままで店を出た。約束にはまだ十分以上が残っていた。待ち合わせのビルの前、群集の中を探してみる。目があってしまうのが恐くて、ひとの顔を見つめられない。わたしの視力では、彼女がいるのかも分からない。だから見つけてもらおうと、なるべく目立つように前に出る。だが信号を渡ろうと急ぐ人並みにぶつかり、彼らがいっせいにこちらを睨む。わたしは隠れてしまいたくなる。とにかく時間をやり過ごそうと阪急の中に入ってしまう。百貨店のエレベーターに意味もなく乗り込んで、上まで行ってまた降りる。乗り降りする人々が、こいつは何をやっているんだと、じろじろわたしを観察する。効きすぎた冷房に追い立てられて建物を出る。
 けれども彼女は現れなかった。信号機が動くたび流れの変わる人ごみの中、似た背格好の姿を捜す。けれど誰もが違っていて、わたしは亡者の必死さで交差点の角を往復する。どこかで彼女もわたしのさまを眺めているのではないだろうか。そんな想像さえ頭に浮かぶ。人々は場違いな異物をみる目でわたしをいぶかしんでいる。あわてて走り去る者もいた。さっさと失せろと言うように、中年がわたしに肩をぶつけた。約束の時間はとうに過ぎていて、わたしはそれでも待ち続けるしかなかった。何度か携帯を見たが連絡は来なかった。そのうちに時間を数えることにも疲れてしまった。
 わたしは四条の隅に立ち続けていた。もう夜になっていた。どこからも新しい知らせは来なかった。野球帽の老人が、わたしの足元に痰を吐いて去っていった。華やかに酔いの入ったグループが、わたしのそばで談笑を始めた。リーダーらしき小太りが、こちらを一瞥して、それからゆっくり足元から頭までわたしを眺めて、せっかくの場を白けさせるなと言いたげに、短く舌打ちをして仲間の方に向き直った。わたしは自分の知覚を閉じてしまいたかった。どうしてそんなことをしているのかも、よく分からなかった。ただ待ち続けていなければいけない、それだけを思って、愚直にその場にいつづけた。それにどこにいても、自分が異物であるのは変わらなかっただろう。どうしたところで、その先で、そのことを思い知らされただけだろう。
 マイクロフォンを叫びながら、警察車両が行き過ぎる。植え込みに座って化粧を直していた女は、そのままの姿勢でメールを始めた。わたしもそれで、再び携帯を取り出しあてもなく電話帳をめくる。登録されてる番号の、半分以上は今はもう通じまい。三年以上、音沙汰もない知り合いばかりがほとんどで、顔もよく覚えていないのも数名いる。誰も彼もいなくなった。わたしが遠ざけたのだろう。どうしているのだろうか、どこかで元気なのだろうか、しあわせにしていてくれたらいい。頼むからしあわせにしていてくれ。そんな弱々しい思いに、自分自身を許せなくなる。このまま建材に覆われて、ビルの一部になってしまえればいい。けれどそこすら、わたしの居場所なのではない。
 な行の終わり、懐かしい名前を見つける。彼は今どうしているのか。最後に会ったのは五年は前で、学会発表の手伝いだと、大荷物を抱えて神戸に来た。それから数年後電話した時には結婚前で、式を控えて慌しいと言っていた。彼は高校の同級生だった。趣味も個性も違ったが、誰とも表面的にしか仲良くなれなかったわたしにも、どうしてだか気取らず話せた友人だった。整った男前で周囲からは女子高キラーと呼ばれていた。背は低くて、それさえなければモデルもできたかもしれないのにと言うものもいた。その男子校ではそんな話題ばかりがあがった。けれど彼は誰ともつきあおうとしなかった。二十歳の正月には男二人でドライブに行った。走り屋という兄譲りの見事な腕前で一般道をかっ飛ばしていた。御前崎で日の出を見ようと言い出したのはどちらだったか。初日の出に間に合わせようと名古屋からの無茶なドライブで、それでも彼は楽しそうにハンドルを取った。音楽もかけず、くだらない話題をいつまでも喋り続けていた。途中で暴走族の一団と出会い、明かりを消して、舗道の路肩にこそこそ隠れた。あぶねー、男二人でよかった。女づれだったら絶対絡まれてるぞ俺ら、と彼はエンジンを切って飲み物を取った。そういうものなのか、と思いながら、物珍しげにパレードを見つめていたわたしに、ばか、あんまじろじろ見んなよ、と注意した。
 時刻はすでに八時前になっていた。それぞれ店に入っていったのか、一時よりも人は少ない。早々できあがった酔漢が、交差点をふらついて行く。これから河岸を変えるのだろう。すぐ隣の若者に、無駄ながなりでしじゅう声をかけながら、男は祇園の方角へ消えた。わたしもあの男には、現れて消える雑踏のひとりにすぎないはずなのだった。
 通じないだろうと思いながら、わたしは彼の番号を回した。呼び出し音もそこそこに、おー、久しぶり、と声が聞こえた。彼はずっと携帯を変えないままでいてくれた。相変らずの彼の声で、それは高校時代から変わっていなかった。今日は有給を取って、一日家にいたのだという。先月子供が生まれたのだと父親になった彼は言った。一日休みもらって世話してて疲れちまってよお、とまるで大人らしくもない、相変らずの喋り方で、彼は近況をわたしに教える。子供は女の子、いや俺は男の子がよかったんだけどな、ばか、うまれてみるとかわいくてさー。先月鎌倉に引っ越したと彼は言った。最後に電話のあった結婚前には、彼はその奥さんと横浜にいた。海が近くでさー、おまえ一度来てみろ、と、鎌倉と言えば大仏ぐらいしか知らぬわたしに力説する。会社まで二時間半かかるけどよー。おれ相変らず地理わかんねえんだよ、あ、今の子供の声、と訊ねるわたしに、彼はそうだよ、とすぐそばに赤ちゃんを置いて答える。すっかりいいパパになっちゃって、とため息混じりにからかうと、ばか、おまえの方がいいパパになりそうだと逆襲を受けた。それから育児で忙しいだろうと、また連絡するよ、とほんとかどうかわからぬことをわたしは言って切ろうとした。おまえはさっさと出世してくれよ、俺もう見込みはないからなあ、と彼は情けないせりふで回線を閉めた。最後にまた子供の声が、小さく聴こえた。
 彼との会話はほんの六分余りのことで、けれどいっぱい話した感じがした。すでに待ち合わせの時間から、二時間近くが過ぎていた。彼女はまだ現れなかった。なぜ彼女が突然に、連絡をしてきたのか、わたしには思い当たらなかった。共通の知人にもほとんど会ってもいなかった。電話口では彼女は何も言わなかった。わたしには想像もつかないなにかが、勝手に働いているような、そんな気持ち悪さがあった。
 どうしていいのか分からないまま、わたしはそこにいつづけた。通りから人がいなくなることはなかった。彼らはそれぞれのやり方で、わたしを遠巻きに観察した。そして無言の圧力で、どこかに消えてしまえと迫った。そんな妄想から、自分が誰かを憎んでしまうのが嫌で、わたしは必死に否定した。そしてわたしを嫌っているのかもしれない誰かを、ひとりひとり心の中で許して回った。もうわたしが生きていることが、どこかに存在してしまうことが、許されなくてもいい。だから誰も憎ませないでください。そんなふうに願うことしかできなかった。それでも助けを求められない自分に怒りがこみ上げた。今日も、昨日も、その前も、ともすれば出そうになる、たすけて、誰かたすけてください、という言葉を、なんとか押し込めざるを得ない自分が情けなかった。強がることも、強がらないこともできないくせに。

 何もかもが、ちりぢりになった。身の回りのこと、自分の身に起きたこと、そんなささいな日常の全てがもう分からない。誰かが言ってくれた言葉、昨日の夢、かかってきた電話、どれひとつとしてその全体を思い出せない。なんでそんなせりふが出たのか、どこで彼に会ったのだったか、なぜ。とりとめもない小さな日常、どこにでもよくあるような、そのそれぞれが小さな一枚絵になって、その場面から動かない。なにもつながろうとしない。同じ情景、同じしぐさと同じ声、それだけがいつまでも繰り返されている。壊れた記憶の映写機を、ひとりぼっちの映画館で見つめ続けている。なにもかもが、断片でしかない。それがあまりに悲しくて、必死で、起きたこと、起きていることを、なんとか留めておこうとしている。わたしの作業は、むなしいのだろうか。
 それでもわたしは、書くべきなのだろう。つい昨晩のことなのだ、わたしは何があっても、それをことばにしなければならない。もう文字もよく、わからない。こうしている間にも、何かが自分の内から失われていく。二度と取り戻せない、そんなものがあったことすら、一度なくしてしまえば分からなくなってしまうような、そんな何かが失われていく。そして文字はすぐ、歪んでにじんだ、ただの絵記号になろうとする。文字が分からなくなる。そんなふうになってから随分になる。
 それでもわたしは書かなければならない。この地獄の内にいる間に、いや、そこから抜け出すことももう、ないのかもしれない。ことばにすることで、わたしが救われるわけでもないだろう。わたしはもう、自分を許せはしないだろう。何かに助けてもらえるわけでもない。ただ自分の落ち込んだこの地獄を、鮮明に浮き上がらせようとしているだけなのかもしれない。自分の体に苦痛を刻み込もうとしているのかもしれない。誰かに見てもらいたいわけでも、ましてや、誰かの役に立つわけでもない。ただ醜いわたしのはらわたを、露悪するだけなのだろう。だがそれでも、この指先に、ことばになろうとしているものがあるのなら、わたしは何を賭けても、それをつかみとらねばならない。自己嫌悪に吐きそうになる。けれども決着をつける前に、書かなければならない。
 昨日もずっと調子が悪かった。もう先週末から眠れていない。頭では分かっていることが、身体に染み込んで行かない。気温はずっと蒸し暑く、汗もにじむのに妙に肌は冷えていた。一日中明かりを消した部屋で、窓は北向きに小さくて、奥の隅にはいつも薄暗がりがよどんでいる。わたしはそれを見るのが嫌で、いつも壁を向いている。充電コードをつないだままの携帯は、けれど一日電源も落としたままで、なぐさみにパワーボタンを押すと手の平にじじじと震えて明滅した。溜め込んだおよそ20の件名はどれも直截な単語が並んでいて、わたしは内容も見ないまま機械の書いた全てのメールを消去した。くちびるを動かさないわたしの言葉も、きっとあの中に溶け込んだのだろう。
 あおむけに転がる。妙に白い蛾が壁に浮かんでいる。透明感さえあるその白さは、さらした骨のなまめかしさで背景ににじんでいる。動かない。閉塞したこの部屋にも、空気のわずかなゆらぎはある。それにさえあの軽い翅もゆるがさず、同じ形でにじんでいる。呼吸すらとうに閉じて、むしろ周りの大気の時間さえ止めてしまっているような、そんな静謐さでそこにいる。切り絵の和紙の、死んだ繊維の静けさで、壁ににじんでとまっていた。
 思わず壁をどかんと殴った。こぶしを握ってもいなかったのに遠雷のような音が響いた。手の甲に赤い蜘蛛の巣模様ができていた。うずいた痛みはどこか自分の体でないような、隣の骨でじんじん鳴り続けていた。裸眼の目、薄暗い夕方の部屋、なにもかもがかすんでいて、現実ではない、手の届かない、わたしのものではない誰かの棲家で、ここにいてはいけないのだと、お前の居場所ではないのだと、隣室から聞こえる母子の声が主張する。ちりちりちりちりいつも鈴をぶらさげて、元気に明るく笑っている。火事でも出したらえらいことだからね、隣には小さなお子さんもいらっしゃるのだし、さっさとひきはらないなさい。いつも帳簿を睨んだままで背中で会話するその女は、必ず彼女の言いたいことだけを声にすると、それで話を打ち切った。わたしが幼子だった頃も、それから今も。お前はもうまともじゃないんだからね。あの小さな時代から、けれどわたしはどこにも自分のいるべき場所を見つけることができないでいた。そして電話が静かに鳴った。
 わたしは半ば眠っていたのかもしれない、しばらく反応できないでいた。上体を起こして頭を傾け、ただ受話器のある方角を見つめていた。いつまでも呼び出しは続いていた。どのくらいで取ったのだろうか。分からない。ようやく電話がなっていること、それが携帯ではなくて、固定の電話機であることを理解すると、そのこと自体をあまり判断しないまま、わたしは無言で受話器を上げた。
 彼女はいつも固定電話にかけてきた。なるべく携帯にして欲しい、何度か言ったがいつも鳴るのは固定だった。半年ぶりの電話だった。彼女がわたしにかけてくるのは必ず男とけんかした時で、短い時でひと月に一度、長い時で半年程度、そんな密度の知り合いだった。こちらから連絡したことはなかった。いつものように彼女の興味の日常を半時間ほどひとりでしゃべって、時折わたしに相槌を求めた。彼女の語るちょっとした事件が、どれもどこか遠くの絵空事のようで、わたしはぼんやり聞いていた。なにをそんなに楽しげに彼女は声にしているのだろう。だが、それでも、ひとの声を聴くとほっとした。関係のない社会で流れるリズムのない音楽のようだった。それから彼女は怒り始めて、わたしはなぜ彼女が怒ったのか分からなかった。ただ遠くで自分の声がごめんと謝り、あなたが謝らないで、ときつい声で返された。それからまた一人でしゃべりはじめた。ねえそうでしょう。口癖の同じ抑揚で、ねえそうでしょうと締めくくる。それから一歩息を吸い、また遠くの事件を物語る。けれどもそれは、わたしが思うより切実で、大切なものではなかったか。その日彼女は仕事休みで、けれど予定がすべて流れて、だから彼女と会うことになった。今からランチでも行かない、と、そんなふうな文句だった。もうおよそランチなんて時間じゃない。指摘するわたしに、今起きたとこだったから、とどうでもよさそうに彼女は言った。わたしは昨日と同じ服で街に出た。

 日付さえ変わって、書き始めたからもう一日近く経とうとしている。けれどわたしはことばを見つけられないでいる。何を思ったのか、何を留めておきたかったのか。自分を切り刻んで、けれど何が変わるのか。もうやめてしまえばいいのに、なぜ、やめられないのか。なにかにすがっているのか。けれどすがるものなど、どこにも、なにも、ないのだと、よく知っているはずじゃないか。自分を許したいのか。きっとそれは無理だろう。断罪して、苦しめて、追いつめて、そうしてぼろぼろになってどこかで野垂れて死ねばいい。そう思っているだろう。どこにも、いることの許された場所もなく、ほら、ろくに眠れもせずにこうしているのじゃないか。一度甘さに溺れようとした自分を、おまえはけっして許せない。なお苦しむのが分かっていて、なおあがくのか。もうやめてしまえばいいじゃないか。

><